そろそろスノーボードのオフトレしないとな。毎年この時期になると思う
だけどオフトレ施設ってなんか行きづらい…
ローカルっぽい人いるし、スタッフと仲いい人いるとビビるし、下手な自分が行っても笑われるだけだし
板もエッジ削ったり、毎回板をレンタルするわけにもいかないし、オフトレ施設に行くまでも遠い
他にスノーボードのオフトレにいいものないかな?
ロングスケートボードがいいらしい。
スノーボードのオフトレにロングスケートボードはいいらしいがインターネットで調べてもかなり情報少ない
調べると1万円の物から4万円するものまでピンきりでどれをかったらいいかわからない
これは買ってみて実際に調べてみるしかない。
今回は僕が実際にロングスケートボードを買ってスノーボードのオフトレになるのかお伝えします。
概略
- スケートボードの種類
- 僕のロングスケートボード
- まとめ
スケートボードの種類
スケートボードにも種類があります。坂を下るもの、レールやボールなどで使うもの。トリックに使用するもの、スケートボードの上でステップを踏むものなど様々な種類があります。その中でもロングスケートボード、サーフスケートなどがスノーボードのオフトレには使用されます。
ロングスケートボードはポンピングができます
これがポンピングです。体の膝、腰の前後運動などの力を使用しスケートボードを加速させる技です。このピンクおじさんはかなりうまいですが
僕のロングスケートボード
僕のロングスケートボードはこちらです。
これはスノーボードも出しているARBORのスケートラリーというものです。(僕は1個前のモデルです)


僕はこちらのお店のネット通販で購入しました。
たくさんあるしどれがいいかわからないよ
そんな方はこちらのお店に問い合わせてみてください。
僕も問い合わせて、かなり丁寧に対応してくださいました。
商品購入後の発送も早く、注文して2日後には届きました。梱包はあのプチプチだけでしたがかなり多めに巻いてくださるので特に商品に傷がつくことなどはありませんでした。
下に動画を貼っておきます。4回ほど練習した後です
上手くなりました。板を踏むタイミング、膝などの使い方、体のローテーションの使い方などスノーボードに共通する部分があり練習になります。
サーフスケートなどは後ろ乗りなどですがこちらは前足荷重が多めです。
苦手な部分も出ますので僕はバックサイドはマシですがフロントサイドで詰まります。
ショートターンの練習にも持って来いですね。
オフトレ施設もいいのですがやはり利用料金がかかるのとそこまでの交通費がかかります。
対してロングスケートボードは最初の出費がありますがその後は、きれいな路面があればどこでもできます。例えば家の前の駐車場でもできますよ。
このお手軽さがロングスケートボードのいいところかもしれません。
ただ完全にスノーボードと一緒ではないので感覚を鈍らせない程度のオフトレになってしまいます
一番いいのはキングスやクエスト、ブラシなどで実際にビンディング着けて板を履いて滑るのがいいと思います。
まとめ
- 最初に出費はあるがお手軽にすぐできるオフトレ
- わからないことは問い合わせてみよう
- やっぱり実際にスノーボードに乗るのが一番
今回はオフトレにおすすめなロングスケートボードでした。実際に板を履いて雪の上を滑る方がオフトレにはいいのでしょうが、中々そこまで行くのは大変です。せめて体を動かして横乗りの感覚を忘れないようにするくらいでいいのではないでしょうか。
最後にロングスケートボードをする場所には注意してください。公園や道の駅では禁止されていることがあります。また公道などで車と接触などしてもダメなので場所はしっかりと選びましょう。マナーを守って楽しく滑りましょう
僕がロングスケートボードを買ったお店は下からどうぞ
コメントを残す