松本にはおしゃれなカフェは少ないし、買い物できるとこもパルコしかない!by嫁
なら東京行っちゃえば?
今回バスで東京に向かいましたがかなり便利だったので体験レポです。
概略
・松本から新宿バスタに行く方法を解説する
・実際に行ってきたのでそのルートを解説
松本駅・もしくは松本インターからアルピコ高速バスに乗ればOK
松本から東京に行くには自家用車・電車・バス・を使うプランがあります。今回は東京に数日滞在するため、自家用車で行くと駐車料金がかかりすぎるってことでナシ。電車で行く場合スーパーあずさになりますが、電車は片道6000円以上します。それに対してアルピコ高速バスは3500円と格安ですし、時間に余裕もあるためバスを選択しました。
所要時間はバスならば渋滞なしで3時間半、あずさなら2時間半から3時間程度です。
その30分~1時間のためにお金が出せるかどうかですね。
始発は松本4時20分発、新宿8時13分着
最終は新宿22時25分発、松本25時43分着
30分から1時間ごとにバスがあるので、かなり便利。

予約は電話もしくはインターネットから可能
アルピコバス 0263-35-7400
上記のサイトもしくは電話で1か月前から予約できるので予定が早めに決まっているなら予約しておきましょう。僕たちは予約しましたが確認メールが返ってこず心配になり連絡しました。座席は取れているとのことで当日は決済したクレジットカードを見せると乗せてくれました。
帰りは時間が分からなかったので予約はせず、新宿バスタでチケットを購入しました。券売機と有人カウンターがありますが、どちらも席の選択ができます。
1時間毎に出発してるし、そんなに人気はないと思っていましたがほぼ空席はなく、残席はちょっとお高い(片道4500円)Sシート3席のみでした。
以下解説
上記の方法で予約は済ませておき僕らは松本駅に向かいました。
バスターミナルはここです。当日空席があれば直前に来てもバスに乗れます。
ここからバスに乗り込みます。乗り込む際に長野ならではの注意書きがありました(笑)

登山用品や一眼レフカメラは気をつけろってことですね。
いくつかバス停留所で乗客を乗せてから、中央道双葉サービスエリアで休憩を取ります。
休憩時間は15分。トイレとご当地FOODやお土産を軽く見て、サッと買うには十分な時間です。休憩後の車内はおいしいにおいが充満していました(笑)
双葉から1時間半もすれば新宿バスタです。
周りを見渡せば背の高いビルと大勢の人、久しぶりの都会です。
ちなみに帰りは新宿バスタのC-7乗り場から松本行は出ていました。

総じて乗り心地も悪くなく途中休憩もあるので我慢できる範囲でした。車内にトイレもあるので安心です。そして自分で運転していくよりはかなり快適です。
嫁は久しぶりの都会にテンションが上がっておりました。確かに3時間程度で着くなら、季節の変わり目に買い物をするときは東京に来てドカンと買っちゃうのもありだなと思いました。
もし長野で同じようなところで買い物をしようと思うと、軽井沢アウトレットがありますが、下道でも高速でも2時間かかります。品ぞろえもそこまでいいとは言えないのでそれなら東京に出てしまう方がいいかもしれません。なにより東京にはスノーボードの聖地神田がありますから。
まとめ
電車で行くよりもバスの方が安く行ける。乗っているだけで着くから迷いようがない
松本に店がなくてもこの距離なら東京で買い物も悪くない。
今回は東京にバスで行ったお話でした。こう考えると東京などから長野に移住は結構ありですね。朝松本を出発して友達とランチした後に買い物、軽く夕ご飯を食べてから日帰りで松本に帰って翌日は仕事って全然アリ。
予想以上に長野は立地条件いいな。
こちらもおすすめ
予約をされる方はアルピコバス 0263-35-7400
宿は楽天トラベルへ
コメントを残す