スキー、スノーボードトリップに欠かせないのが温泉。長野には多くの温泉があります。
白馬で滑った後温泉に入って帰ろうと思うとたくさん温泉はあるのですが平日でも洗い場が混んでいたり、ゆっくりと温泉につかることができません。そこで今回は今シーズン白馬に20回以上行っている僕がおススメする温泉のお話です。

概略
・白馬ハイランドホテル 天神の湯
・八方温泉 八方の湯
・番外編 乗鞍温泉
・超番外編 湯の華銭湯 瑞祥松本館
白馬ハイランドホテル 天神の湯
http://www.hakuba-highland.net/
スノーボードトリップの終わりはやはりご飯と温泉です。皆さん考えることは同じでスキー、スノーボードで冷えた体を温めて帰ろうとかなりの混雑です。せっかくの楽しいスノーボードトリップが台無しです。そこでまずおすすめするのがこちらです。
「白馬ハイランドホテル 天神の湯」ここはかなりおすすめです。入浴料金はなんと600円!白馬にある他の温泉は800円から1000円するところが多いので格安価格です。そして休日夕方の他の温泉は混雑しますが、天神の湯は比較的すいています。白馬ハイランドホテルは白馬駅や国道から少し離れているからでしょうか。と言っても、車で5分程度ですが…
そして宿泊客と日帰り客の温泉は別けられているため混雑しないようです。
また温泉から見える景色が絶景で、天気が良ければ露天風呂から雪化粧をした白馬連峰がきれいに見えたり、夜にはナイターや圧雪車のライトと星を見ることもできます。3000m級の山々を大迫力で見ながら温泉って、最高に贅沢です。

(http://www.hakuba-highland.net/より引用)
アメニティも充実しています。洗い場には数種類のシャンプー類があり、パウダーゾーンにもオールインワン化粧水やヘアオイルまで各種あり女性を連れてきても満足してもらえるでしょう。
温泉ではありませんがこのホテルはリフト券を割引料金でも販売しています。早割券ないなというときはこちらで購入してからゲレンデもありです。
ただ上にも書きましたがゲレンデから少し遠いので時間に余裕をもって行きましょう。
八方温泉 八方の湯
http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
こちらは平日余裕があれば行ってほしい温泉です。僕が気に入っている点はお風呂からの景色です。露天風呂からは八方の山をかなりの迫力で見ることができます。またできたばかりの施設なので設備もきれいで清潔感があります。
温泉も熱すぎずいい温度で長時間浸かっていられるので時間を忘れて八方の山々を眺めることができます。

(http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/より引用)
料金は800円と少しお高めですが天神の湯より最終受付は遅くなっていますし設備はきれいです。
番外編 乗鞍高原温泉 湯けむり館
http://www.norikura.co.jp/yukemuri/
次は番外編の乗鞍温泉です。この名前を聞いてまず白馬の乗鞍温泉が出てきますか?
僕がお話するのは白馬の乗鞍温泉ではなく、乗鞍高原のMt乗鞍スノーリゾートの近くにある温泉です。この温泉はJTBシーズン券の特典として割引となり500円で入浴できます。混雑することはないのですが道中は峠道なので、運転には気を使います。

(http://www.norikura.co.jp/yukemuri/より引用)
この温泉のいいところは泉質です。かなり濃い温泉で硫黄の匂いがプンプンします。体を拭いたタオルは洗濯しても数回は硫黄の匂いが取れませんし、寝るときに布団に入ると自分がくさい。温泉に入ったという実感が湧く温泉ですね。Mt乗鞍スノーリゾートは混雑のない穴場スキー場なので1回訪れてみてはいかがでしょうか。ちなみにスキー場も硫黄の匂いがします(笑)
超番外編 湯の華銭湯 瑞祥松本館
http://zui.sakura.ne.jp/matsumoto/index.html
最後は超番外編、僕の住んでいる松本にあるスーバー銭湯です。松本インターから松本市内に向かう国道158号線を5分ほど車で行くとある複合型ショッピングセンターのなぎさライフサイト内にあります。これまで紹介した温泉とは異なり温泉感はありませんが、スーパー銭湯というだけあってジェットバスや壺湯があり施設の充実度は抜群です。一応長野県上田市の源泉から温泉を輸送しているので、温泉っちゃー温泉です。この瑞祥ですが、ショッピングセンター内にあるため隣にあるスーバーで食材やお土産を買ったりスタバでお茶もできるので、アフターボードを楽しみながら帰路につけますね。

(http://zui.sakura.ne.jp/matsumoto/index.htmlより引用)
料金は680円と充実した施設のわりに安いのは田舎価格ってことで。
まとめ
混雑を避けるなら天神の湯
平日余裕があるなら八方の湯
硫黄の匂いがすごい乗鞍温泉
今回は4つの温泉を挙げてみました。白馬ハイランドホテルは宿泊もできるので一度泊まってみたいですね。他にも長野は温泉が多くあるので、オフシーズンは温泉めぐりも楽しそうです。僕はお気に入りの温泉は回数券を購入してお得に利用しています。
ではこの辺で。
コメントを残す