家賃が安い。驚き!長野県のアパート事情

今回のお話は移住する上で大切な家の話。

関西から松本に引っ越すにあたり都会から田舎のギャップや家賃の安さに驚きました。

また倉庫があったりサンルームがあったりと驚くことばかりなのでここでお話しましょう。

スノーボードのシーズンが終わっても住む家ですのでこのお話を読んで慎重に選びましょう。

概略

・相場

・サンルーム

・駐車場

・倉庫

相場

家賃の相場ですが松本は松本駅が中心となり松本駅に近いほど高くなります。

松本の家賃の相場として1LDK6万前後です。もっと高いところもありますが平均して月に6万円で借りることができます。松本に来る前は駅から3分、最上階の角部屋、1LDKに住んでいましたが家賃だけで月に8万円を超えていました。そう考えると松本の家賃は安いです。

サンルーム

僕は雪の降る地域には住んでなかったのでまずサンルームに驚きました。

部屋選びの際にサンルーム付きと書いていますが何のことやら。実際に自分の目で見てなるほどとなりました。基本的に冬場は気温が5℃以下なので洗濯は乾きません。となるとやはりサンルームは重要かもしれません。しかし、気温が5℃以下という環境でサンルームの効果は期待できないかも…

ちなみに僕の住んでいるアパートにはサンルームは付いていませんが、部屋の中でも洗濯が干せるように室内物干しがあります。基本的に室内干しになるので除湿乾燥機の使用も検討してください。また、最近の物件には浴室乾燥機もついているので、うまく活用しましょう。

 

駐車場

松本は基本的に車移動です。駅もあり電車も走っていますが、車で通勤される方が多いようです。車は絶対なので駐車場も必要となりますが、松本の場合家賃に1台分の駐車場料金が含まれている物件が多いです。また2台目が安く借りられたり、安いかわりに縦列駐車だったり、いろんなシステムがあります。ちなみに、月極駐車場はだいたい一か月3000円~5000円が相場です。

また、一方通行も多いので家の前の通行方向も確認が必要です。さらに市内を19号線が縦断しており19号を抜けるのに時間がかかるため、もし職場の目途があるなら19号線より東なのか西なのか確認してから家を決めるほうがよいでしょう。

ちなみに市内は高さ制限がある立体駐車場も多いのでボックスやキャリアを付けた車は注意が必要です。

倉庫

最後に驚いたのは各アパート1部屋に1つ物置が付いていることです。こちらは夏用タイヤ、冬用タイヤが必要になるため使ってないタイヤを保管しなければなりません。そのため外には物置が置いてあることが多いです。大きな物置が用意してありタイヤを入れても余裕があるので、夏はBBQをするなら道具も置けますよ。

まとめ

家賃相場は都市圏より2万円前後安い

サンルームや物置が付いている部屋がある

 

お部屋選びは移住する上で非常に重要です。早めにネットなどで物件に当たりをつけて実際に見にいってみることをおすすめします。

また、不動産仲介会社でも詳しく説明してくれるのでぜひ相談してみてください。

今回は長野県のアパート事情をお伝えしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA