お金がなければ滑れない!予算は大事

さぁ移住する土地も家も決まりました。

「せっかくなら毎日滑りに行きたい!」

「じゃあ仕事はしないってこと?お金はどうするの?」それは…

 

今回は移住する上で大切なお金の話です。

僕たちはシーズンの間は仕事をしないと決めたので収入はありません。

そこで僕たちは冬の間の予算を作りました。

概略

・どのくらいの予算を組んだのか

・節約はしていたのか

・まとめ

 

どのくらいの予算を組んだのか

ぶっちゃけ実際に組んだ予算は2人で200万円です。

ちなみにすべて僕のお金です!

僕が嫁を連れてきたのに嫁に「お金出してね」は無理です(笑)

 

ちなみにこの予算は12月から4月末まで。つまりシーズン終了までのものです。

全てこの予算から出します。家賃、光熱費、日用品、スノーボード用品、リフト券、遠征費など。

 

多いと思いますか?少ないと思いますか?

 

僕は多いかなと思いますが余裕も持たせてある設定です。

1人でやるなら100万円あれば問題ないと思います。

シーズン5ヵ月と考えて固定費10万円、小遣い10万と考えれば余裕でしょ?

ですが贅沢な生活をすればそれは無理です。

遠征やリフト券はかなり計画して使いました。

僕らは予算が終了したら1月であろうが2月であろうがシーズン終了、働きに行くという約束だったので僕ががんばってお金を管理しました。

5月までは頑張って滑りたいなら節約するしかないですよね(笑)働きたくないし…

 

節約してたの?

節約してます!上にも書きましたが予算内でしか動けないので下記に書くことは徹底してました。ストレスが溜まるのでたまに贅沢はしてましたが。

ここではザックリとやっていた節約術を書いておきます。

・車中泊

・弁当を持参しゲレ食は基本食べない、緊急時以外コンビニは行かない

・シーズン券、早割の活用

・ETCマイレージの使用 土日割引

・出費の管理のための家計簿活用

など工夫して節約に努めています。

実際休みの方がお金を使ってしまうことが多かったですね。

ゲレンデにいるときはゲレ食は食べませんしお金使うところがないですから。

まとめ

予算を決めて計画的に滑りましょう!

たまには贅沢もOKです。節約でストレスが溜まるのは意味なし。

 

今回は移住する上で切っても切りきれないお金の話でした。

無職でスノーボードをするとなると予算は大切です。

夏の間はガシガシ働いて冬に向けて貯めておきましょう。

実際どのくらいお金を使ったかも公開しますので乞うご期待!

次回はシーズン券のお話です。また次回

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA