前回松本に移住することが決まりました。なぜ松本に決めたのでしょうか?
決め手と実際に住んでみて松本市はどうなのか書きたいと思います。
とりあえず、普通に人口とか町並みとかは省きますよ?スノーボードしに来たし

概略
・いいところ
長野の主要なゲレンデに2時間以内で行ける。
信州松本空港がある。
市内は雪が積もりにくい。
・悪いところ
洗濯が乾きにくい
車移動が基本で道が混む、中途半端な一方通行が多い
スノーボード量販店の品揃えが悪い
・いいところ
長野の主要なゲレンデに2時間で行ける
→白馬なら下道で1番近いさのさかなら1時間、1番遠いコルチナスキー場でも2時間以内で着きます。高速を使えば妙高高原、野沢温泉、竜王スキーパーク、奥志賀高原も行けちゃいます。足を伸ばせば湯沢エリア、奥美濃・飛騨エリア、群馬県、福島県にも行けますよ。

信州松本空港がある
→なんで空港?と思いますか?
やっぱり行きたいですよね。移住候補からは消えてしまいましたがビッグゲレンデ、
雪山の聖地。そうです、北海道!
松本空港から新千歳空港には1日1便。冬に出てるのは福岡と北海道だけ。
8月1日~8月31日の期間は大阪に1便だけ出ています。
そして駐車場無料!地方空港万歳。
これを利用して今シーズンは1週間北海道行きました。
ちなみに航空会社はJALと共同運航のFDA。
JALマイレージも貯まっちゃいます!

→市内は雪が積もりにくい
やはり白馬やゲレンデの近くに行くと雪が降り積もります。となると必要になってくるのが除雪です。しかし松本市は雪は降りますが積もっても多くて30㎝も行きません。翌日には溶けてしまい根雪になることはありません。
・悪いところ
洗濯が乾きにくい
→スノーボードに関係なくない?いやいやありますよ。ウエア、ブーツが乾きません。
また普通に洗濯したバスタオルなども乾きません。まず気温が平均して冬場は氷点下をキープするため気温が上がっても5℃が限界です。
嫁曰く北陸よりは晴天率はいいみたいですが乾きません。サンルーム?-15℃でサンルームの効果はごくわずか。
除湿機や浴室乾燥機の使用が必要です。
車移動が基本のため道が混む。中あ半端な一方通行が多い
→基本的に車社会です。市内を縦断している19号がありますがかなりの確率で渋滞して います。また道幅は広いのに一方通行もあります。これは城下町だからなのでしょうか。
スノーボード量販店の品揃えが悪い
→関西在住時はモリヤマスポーツに通っていました。こちらに来てからプロショップはありますが量販店がパッとしません。スポーツデポ、ゼビオなどがありますが特に小物類の品揃えはいまひとつ。プロショップはプロがいますがその分プロが使っているメーカーなどに特化しており品数が多いとは言えません。自分に合うショップを見つけるまでが大変です。
ただ近所のホームセンターに各種固形WAXやゴーグルなども売っていました。

松本はおすすめ
上記にあげましたが松本は移住におすすめです。
欲を出せば上には上はありますが今のところ満足しています。悪いところもありますがそれを上回るくらい、いい土地です。スノーボードのために移住して半年、これが僕が感じている今の率直な感想です。これからこの地で仕事など、今度は働きながら滑って行く中で新しい発見があれば、ブログで垂れ流します。
さぁ移住する気になって来た?それはちょいと待って。
気持ちだけでは移住はできません。移住するうえでお金は大事、次回はお金のお話です。
今回はこの辺で、また次回。
コメントを残す